秋重研究室は、誘電体の作製や物性測定・物理教育を専門とする研究室です.

エネルギー環境教育ENERGY ENVIRONMENT EDUCATION


2012年

環境寺子屋 「収穫祭・成果報告会」を開きました.

これまで秋鹿農家の協力を得て、米と蕎麦を育ててきました.
収穫したお米を食べました.
蕎麦は脱穀が間に合わず、農家の方に頂きました.



成果発表会では,先日の発電所見学会とコメ作りを関連付けて発表する学生もいて面白かったです.
様々な経験を通して「エネルギー環境」を学び, 子どもに伝える能力を養ってもらいたいです.
今後も続けていくつもりです.

環境寺子屋「力のエネルギー科学塾」を実施しました.

担当:塚田, 高須先生
11/28(水)にコマを題材として行いました.
いろんな種類のコマで遊ぶ・サークルカッターを使う・センサを使ってコマの回転数を測る
活動をしました.

コマの運動を理解するのは非常に大変ですが、成長段階に応じて様々なことを学べるよい教材だなと感じました.
(小5のてこ・中3の力のつり合い・中3のエネルギー・高1の力のモーメント・高2の円運動・大1の角運動量・・・)

発電所見学会に行きました.

9/30(日) 山陰にある発電所を見学に行きました.

風力発電→揚水発電→原子力発電
の3か所を見学し、説明を聞きました.

大山風力発電所↓


俣野川揚水発電所↓


島根原子力発電所↓


見学だけでなく, 施設の人との意見交換会も行いました.
9/28の授業と関連付けて理解してくれたらいいなと思います.

環境寺子屋「電気のエネルギー変換塾」を実施しました.

9/28(金)に中国電力の村岡先生・大田先生にお越しいただいて、講義・演示実験を
環境寺子屋から、塚田・高須が講義・工作と
計3時間半の活動をしました.

20名近くの参加がありました.

中国電力は、一般の小中学校向けに出前授業を提供しており、
「どのように出前授業を依頼するか」・「どうやって内容を決めていくか」
といったことも話してもらいました.

   
村岡先生による演示実験の様子(左)と工作で作った風車(右).コイルを巻くところから全部自分で作りました.

島根県防災センターに見学に行きました.

9/28(金)に島根県防災センターを見学に行きました.
15人程度の参加がありました.
福島県原子力発電所で起こった事故の様子やそのときの発電所関係者の行動について話を聞きました.

入門機セミナーII「エネルギーについて学ぼう」をしました.

7/6に
塚田が教育学部1回生の40名を対象に、エネルギーに関する講義と研究紹介を行いました.
今回は、1[N]や1[J]とはどれくらいの大きさなのか、意識してもらえるような実験を行いました.

出張講義「エネルギーについて考えよう」をしました.

5/18に
塚田が松江東高校でエネルギーに関する講演を行いました.
40名の高校生を相手に、講義と演じ実験を行いました.

附属小学校の釜田先生が幼稚園でエネルギー教育を実践.
  山陰中央新報に取り上げられました.

島根大学附属幼稚園で、釜田先生「エネルギー環境教育」を行いました.
その活動は山陰中央新報で取り上げられ、1/14の朝刊に載りました.
釜田先生は、物理学研究室の卒業生で、エネルギー環境教育地域拠点大学のメンバーとして一緒に活動しています.

   (↑クリックで拡大)

最新はこちら.

2013年はこちら.

2011年はこちら.