塚田研究室は、誘電体の作製や物性測定・物理教育を専門とする研究室です.
教育や誘電体材料に関する質問は、気軽にお問い合わせください.
物理を研究したい大学院生(修士・博士,自然科学研究科)を募集しています.
物理教育や研究に触れたい卒研生(教育学部) 大学院生(修士・教育学研究科)を募集しています.
研究紹介:広報しまだい2019年4月号- 研究室の雰囲気
研究紹介:島根大学お宝研究 2020- ラマン分光法の解析について
TOPICS
- 受賞!
第40回強誘電体会議で塚田が最優秀発表賞に選ばれました!
受賞名:最優秀発表賞
受賞研究課題名:温度勾配と強誘電性相転移
金川さん(卒業生)と大和田さん(QST)との共同研究です。
↓発表内容は,下の論文で公開されています。 - 論文が出版されました。
S. Tsukada, A. Kanagawa, and K. Ohwada
"Temperature-Gradient Investigation of Phase Transitions in Ferroelectrics
Using Cooling and Heating Stage"
Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 62 106501, 2023. - 論文が出版されました。
N. Oshime, K. Ohwada, et al.,
"Lattice strain visualization inside a 400 nm single grain of BaTiO3
in polycrystalline ceramics by Bragg coherent X-ray diffraction imaging"
Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 62, SM1022, 2023
- 論文が出版されました。
S. Tsukada, Y. Fujii, A. Kanagawa, Y. Akishige, and K. Ohwada
"Polarization behavior in a compositionally graded relaxor–ferroelectric crystal visualized by angle-resolved polarized Raman mapping"
Communications Physics, Vol. 6, 107, 2023
オープンアクセスで,誰でも本文を読めます。
↓丁寧に日本語で説明してみました。
プレスリリース
- 論文が出版されました。
H. Miyazaki, Y. Yamashita, T. Tsuji, W. Yeh, and S. Tsukada
"Improvement of dielectric and ferroelectric properties by laser sintering
of pulsed EPD BaTiO3 films"
Ceramics International, Vol. 49, 12745-12749, 2023
- 島根大学がJSTの教育事業に採択されました.
中学生向け ジュニアドクター育成塾
高校生向け グローバルサイエンスハイスクール
両方に携わることになりました。。。
- 理科教育に関わるNPO団体「島根わくわくサイエンスクラブ」に参加しています.
松江市と雲南市の小学校5.6年生を対象にした年間会員制の科学教室です.
月1回の科学教室を2クラス受け持っています.
webpage 島根わくわくサイエンスクラブ