本文へスキップ

活動記録

2023年

11月27-28日
北大電子研訪問
中村研で実験の相談をしてきました。
議論を通して,有機強誘電体も面白いと思いました。
11月23日
リフレッシュ理科教室(島根会場)
100名以上が来てくださり,盛り上がりました。
11月21日
中村貴義先生@北大電子研の講演
島根大に来ていただき,講演会を開きました。
松江におられる間に議論して,有機強誘電体の勉強をたくさんしました。
北大のJSPS研究拠点形成事業の一環です。
11月16日
学会発表
MNC2023@札幌で発表しました。

狩野先生が座長で発表するのは,緊張しました。
あと,回らない寿司屋で,よくわからぬままカウンターに通されたのは,もっと緊張しました。高かった!
11月12日
島根県中学生創造アイディアロボットコンテスト
玉湯義務教育学校でありました 審査員(塚田・橋爪)や進行補助(大学生・院生)をしました。
10月20日
島根県科学作品展
審査員・・・を風邪ひいて休みました。。。
9月20〜23日
応用物理学会秋季講演会@熊本
2件の講演をしました。
8月下旬
東大物性研のCHIUさん・石井先生が実験に来ました。
彼らがラマン散乱の実験中,隣で偏光顕微鏡システムを立ち上げました。
ラマンの装置に組み込むか,迷い中です。
8月11〜16日
日中強誘電体応用会議(CJFMA)へ
泰安,とっても楽しかったです。招待講演をしました。
そして,次回の松江開催が決まりました。
7月29日
応用物理学会とかの中四国合同学術講演@島根大会
運営として参加するとともに,いろんな発表を聞けました。
7月22日
島根わくわくサイエンスクラブ(松江教室)
雲南教室と同じ偏光板!
7月15日
島根わくわくサイエンスクラブ(雲南教室)
今回は,偏光板。
   
7月9日
グローバルサイエンスキャンパスで
「測定と誤差」。。。のはずが,大雨で延期。
オンラインで後日,動画アップ!
7月1日
ジュニアドクター育成塾で分光器を作製!

↑工作風景 ↓観察風景
6月22,23日
東大物性研の磁場印加実験の講習会へ参加しました。
強磁場施設の廊下にレゴが飾ってありました。島根大のも欲しい。
6月19-21日
1000T強磁場に関する科研費の領域会議で発表をしました。
ロゴ格好いい。。。 
6月9-12日
SPring-8で実験
広島大の実験に参加してきました。
楽しい物理のお話を実験中,たくさん聞けました。

食事はカレーばっかりでした。
5月28-31日
SPring-8で実験
ARIMSの課題に採択され,強誘電体微粒子の回折実験をしてきました。
とても勉強になります。
5月24-27日
学会
日本誘電体会議で2件の発表をしました。
対面で京都。やっぱり楽しい。
*11/4追記:塚田が最優秀発表賞に選ばれました。       
4月25日
メンバー
3回生2名が配属されました。
3月27日
島根大グローバルサイエンスキャンパス
成果発表会がありました。
発表後は,大谷理事から修了証をもらいました。

4月からもラマン・ブリルアン分光に携わる予定です。
1月下旬〜
島根大グローバルサイエンスキャンパス
高校1年生の中野さんが分光に関わる研究を始めました。
まずは,簡易分光器の工作から。。。  
    
1月6-10日
北大電子研に遊びに行きました。
中村研で有機リラクサーの話を聞き,議論しました。
10日の研究会は,大雪で延期に。ビックリ。

→ 1/16にオンラインで研究会をしました。
 リラクサーのレビューと自分の研究について発表しました。

2022年

12月8-9日
日中強誘電体会議で講演しました。
リラクサーのラマンマッピングについて,オンラインで話をしました。
12月3日
しまだいジュニアドクター育成塾
「分光器の観察から,スペクトルを書く」ワークショップを開きました。
11月23日
しまだいジュニアドクター育成塾
分光器をつくるワークショップを開きました。下の図は,「実験室の蛍光灯を手作り分光器で観たもの」と対応するスペクトル(CCD付分光器で測定)です。

教室の様子がマーブルテレビに出たらしい(11/25)!
11月20日
リフレッシュ理科教室(島根会場)
3年ぶりの対面で,実施しました。
感慨深かったです。
  
11月13日
中学生ロボコン島根県大会
審査員をしてきました。
11月11日
[学会発表]
MNC2022で講演しました。
徳島がとても遠かったです。。。
初めて参加した会議で,楽しかったです。
11月10日
出雲高校で高校1年生にお話をしました
・相転移・物理教育に関する講義
・光の工作教室
あっというまの2時間でした。       
10月15日・16日
グローバルサイエンスキャンパス
・相転移に関する講義を行いました。
・全国受講生研究発表会の審査員を務めました。
10月14日
島根県科学作品展
審査をしました。今回も,楽しかったです。
10月10−12日
SPring-8で実験
ARIMSの課題に採択され,強誘電体微粒子の回折実験をしてきました。
実験楽しい!

9月23日・24日
[学会発表]
強的秩序とその操作に関わる第 15 回夏の学校に参加しました。
M1の江角さんがポスター発表をしました。
9月20−23日
[学会発表]
応用物理学会で2件の発表をしました。
仙台!対面での参加,充実した議論ができました。
9月12−14日
[学会発表]
日本物理学会秋季大会で2件の発表をしました。
対面での参加,楽しかったです。
もっと勉強しなくちゃ・・・と思いました。
9月11日
グローバルサイエンスキャンパス
測定や誤差に関する講義を行いました。
8月17日
川津公民館 理科実験教室
熱気球とブーメラン
松江東高の田中校長がメインで,本研究室は補助をしました。

初めての熱気球の工作。
補助しながら,ドキドキしました。
8月11日
島根わくわくサイエンスクラブ 松江教室
音の不思議〜空き缶楽器で遊ぼう〜
を実施しました。午前と午後の2回開催。へとへとになりました。
8月7日
応用物理学会の教育イベント
オンラインリフレッシュ理科教室
偏光マジック
をみんなで作りました。

写真は配信会場。工作教室の配信,慣れてきました。
7月30,31日
日本エネルギー環境教育学会を開きました。
栢野先生が実行委員長で,補助を担当。
コロナでオンライン開催となりました。
7月30日
[学会発表]応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
江角さんの学会デビュー!
ラマン分光法と第一原理計算を組み合わせたBaTi2O5における強誘電性相転移の微視的描像の解明
というタイトルで口頭発表しました。
7月23日
島根わくわくサイエンスクラブ 雲南会場
音の不思議〜空き缶楽器で遊ぼう〜
を実施しました。ストロー笛からの空き缶楽器。
舩木先生にネタを教えてもらって,佐藤さんがたくさんの準備。

缶楽器の写真は後日,松江教室のとこでアップします。
6月30日
メンバー
今年度の学生は大学院生1名に。 さびしい。。。
6月10日
学会発表
研究会「1000テスラ超強磁場科学の開拓」で発表しました。
オンラインでした。磁場を軸に,多岐にわたる発表が聞けて楽しかったです。
6月3日
学会発表
強誘電体応用会議で2件発表しました。久しぶりの現地開催!
     

2021年

11月24・25日
学会発表
医用分光学研究会を島根大のメンバ―で開催しました(オンライン開催)。
発表を1件行いました。      
11月某日
島根大学内のミニミニ研究会
宮崎研,山田・舩木研,葉・曲研,塚田研
の4研究室で実施しました。
固体物性・応用って感じのゆるい集まりでしたが,久々の対面でのポスター発表面白かったです。

うちからは,江角・角田・塚田が,それぞれのテーマについて発表しました。

11月14日
島根県中学生創造アイディアロボットコンテスト
教育学部1000時間体験学修の一環で,大学生5名と一緒に参加しました。
審査員もやりました。
いろんなロボと人に会えて楽しかったです。
11月7日
リフレッシュ理科教室 島根会場をオンラインで開きました。
応用物理学会主催の理科教室です。

30名の小中学生と30名弱の保護者+大人(大学生・現職教員)4名の参加がありました。      
10月15日
日本学生科学賞島根県展・島根県科学作品展
今年も参加しました。やっぱり面白かったです。
9月18日
島根わくわくサイエンスクラブ@松江会場
光の不思議
ニコニコ交流館で実施しました。
やっぱ,光の活動は楽しい。
9月11日
島根わくわくサイエンスクラブ@奥出雲会場
光の不思議
を多根自然博物館で実施しました。
来週は,松江教室。
9月10日
学会発表
応用物理学会で講演しました。
やっぱり,Zoomは慣れないなぁ。。。
7月
メンバー 実験補助員
佐藤さん(旧姓 曽田さん)が来てくれることになりました。
6月1日
学会発表
強誘電体応用会議で発表しました
4月
メンバー 新年度がはじまりました
2021年度は卒研生2名。さびしい。。。です。
秋重先生が理事を退職し,無職になりました。 名誉教授・共同研究者として,研究室に引き続き関わっていただくことになっています。
1~3月 
間違って,消してしまいました。。。

2020年

11月
リフレッシュ理科教室
オンライン開催
Youtubeで講義を公開しました!
「100円ショップの材料で作るリニアモーターカー」
(梨本さん,山下さんが製作しました)
こちらからどうぞ。
11月26,27日
第18回医用分光学研究会
をオンライン開催しました。
Webpage 
島根大学医・生物ラマンプロジェクトセンター主催です.
次回2021年11月25, 26日こそ,島根大で開催します。
10月9日
日本学生科学賞島根県展・島根県科学作品展
審査委員を務めました.
いろんな実験をみれました。
8月
オープンキャンパスをウェブ開催しました.
教育学部理科教育専攻のYoutube動画
5月27日
日本誘電体学会が設立されました.
運営委員になりました.
2月8日
教育学部自然環境教育専攻 卒論発表会
4回生2名が立派に発表しました.
以前,研究を手伝ってくれた野々村さんも来ました.
2月5,6日
自然科学研究科 物理・マテリアルコース修論発表会
藤沢さんが立派に発表しました.
1月11日
エネルギー環境教育
大谷小学校科学クラブで
偏光に関する工作を行いました.
来年度もまた!
1月29日
学会
日本分光学会中四国支部年次講演会
にて依頼講演を行いました.
分光に関する多岐にわたる話を聞けて
1月11日
学会
日本分光学会中四国支部年次講演会
にて依頼講演を行いました.
分光に関する多岐にわたる話を聞けて,よい時間を過ごせました.
1月10日
島根県の美郷町役場でアドバイザー的な仕事をしました.
山と川に囲まれた,雰囲気のある町でした.また行きたいです.

2019年

12月19日
附属義務教育学校 理科部教員研修会「理科の授業を語る会」
に共同研究者として参加しました.テーマは音.
楽器にオシロに,前期・後期課程の接続がみえる楽しい研究会になりました.
11月30日
リフレッシュ理科教室
「曲がる鏡の工作」
 -午前 教師向けに1コマ
 -午後 子ども向けに2コマ
担当しました.計100名を超えて,大変でした.
11月25-27日
学会
超音波シンポジウムで講演しました.
お茶の水,都会でした.
11月24日
KEKで水野先生の実験を見せてもらいました.
トポグラフィ,楽しかったです.
11月19-21日
富山大 喜久田先生と試料に関する打ち合わせをしました.
こぶ締めが美味しかったです.
11月11日・18日
発電所見学会
11日:平井建設のメガソーラー発電所
18日:松江バイオマス発電所
に行きました.中国電力の福間さんに今回もお世話になりました.

エネルギー環境学習以外に「授業の中,100分で行ける学外施設見学のススメ」という裏テーマもあります.

メガソーラーでは,見学中に虹!
11月17日
環境寺子屋 中学生ロボコン
審査員&大学生補助員引率で大東中に行きました.
橋爪先生の代役で結果発表を読み上げたのですが,緊張してダメダメでした.
11月5,6日
量研機構で実験させてもらいました.
単結晶の面を出しました.
10月28日〜
学会
PACRIMという学会で招待講演をしました.
沖縄,楽しかったです.
10月19日
環境寺子屋 大山登山
みんなで大山へ!雨が降ってきたので,途中で下山して水鳥公園に行きました.
10月18日
附属義務教育学校 理科を語る会
物理分野ということで,参加しました.
力や運動に関する教材について,勉強しました.
10月11日
日本学生科学賞島根県展・島根県科学作品展
審査委員を務めました.今年も,面白い作品がたくさん.勉強になりました.
7月21日
学会
2019年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
3件の発表をしました.
7月20日
水野薫先生が応用物理学会中国四国支部貢献賞 受賞
「リフレッシュ理科教室の組織作り・運営による地域の人材育成への貢献」
表彰式が高知工科大学でありました.
6月15日 22日
島根ワクワクサイエンスクラブ
雲南教室@元飯石小学校
松江教室@城塞公民館
偏光の実験を担当しました.
40名の小学生+保護者と一緒に楽しい時間を過ごしました.

公民館の庭では,ペタンクの大会が開催されていました.
5月17-19日
Symposium on Weak Molecular Interactionsを開催しました.
島根大学大学ホールで,40〜50名の参加がありました.

生物資源科学部の山本達之教授が代表を務める島根大学重点研究の活動の一環です.筑波大の小島先生・森先生も参加してくださり,とても楽しい会でした.
3月22日
卒業式でした.

金川さんが,なんか賞を学長からもらっていました.
3月16日
学会発表
日本物理学会@九州大
金川さんがポスター発表をしました.
共同研究の発表も1件ありました.
3月10日
学会発表
応用物理学会@東工大
塚田が口頭発表をしました.
3月6-8日
教育学部自然科学史特講
大和田謙二先生(量研)にお願いして,
光の回折・干渉・偏光・分散などなどについて,
15コマの授業をご担当して頂きました.

3月3,4日
森茂生先生(大阪府大)が実験に来ました.
2月18日
エネルギー環境教育
松江第一中学校で出前授業.
15名くらいで,みんなでラジオを制作しました.
体育館の影が一番よく聞こえたのは,謎でした.
とってもラジオに詳しい中学生がいました.
2月9日
卒論発表会
本研究室から3名が発表しました.
12分発表+7分質疑応答.

これから,みなさまに頂いたご意見・質問を論文に反映させます.
1月30日
エネルギー環境教育
SSH・SGHの活動で出雲高校へ.
課題研究の発表会.
たくさんの実験結果が見れて,楽しかったです.
1月26日
島根わくわくサイエンスクラブ
松江で午前と午後に合計2教室行いました.
ラジオづくりをみんなで楽しみました.
聞こえない人のために簡易放送局をつくるなど,工夫をしました.
1月24日
エネルギー環境教育
大谷小学校で出前授業
3-6年生8名に理科教室を実施しました.
高橋校長先生はじめ,先生方も参加してくださり,昨年に引き続き盛り上がりました.(思っています)
1月12日
島根わくわくサイエンスクラブ
雲南教室で,ラジオづくりを実施しました.
今回は傘を使ったアンテナを使いました.
花岡さんが大活躍でした.

2018年

12月8日
リフレッシュ理科教室in島根
今年もやりました.
30名弱の参加者がありました.
今回,本研究室からは,総合理工の水野薫先生と梨本さん(学部3年生)と一緒に,電球の活動をしました.
12月6-8日
共同研究で森茂生先生(大阪府大)が来られました.
11月29日
島根大学教育学部附属学校園
理科教員研修会で話をしました.

テーマは「学校の力学台車を用いて等速直線運動をどう実現させるか」でした.
11月18日
中学校ロボコン 島根県予選の審査
ステキなロボットをたくさん見ることができました.

教育学部のロボコンプロジェクトで,大学生も運営に関わっています.
今年は,2年目の大学生が多く,運営サポートが素晴らしかったです.
11月17日
太陽光発電所見学会
毎年恒例の太陽光発電所(松江市竹矢町)に行きました.

ドローンを使った検査のようすも説明して頂き,ドローンで記念撮影まで.
エネルギーの変換からジュール熱の話,環境の話と勉強になりました.
平井建設・中国電力のみなさま,ご協力頂き有難う御座いました.
11月12日
バイオマス発電所見学会
毎年恒例の松江バイオマス発電所(松江市大井町)に行きました.

コンパクトなため,燃料から発電機までを一気に見学することができます.
変電所が近くにあり,理科の見学会の場所としておススメです.
(株)松江バイオマス発電所・ナカバヤシ・中国電力のみなさま,ご協力頂き有難う御座いました.
10月25-26日
学会発表
理化学研究所(和光)で開かれた
CEMS Topical Meeting on Modern Ferroelectrics
で発表をしてきました.

M1の藤沢さん,初発表の様子です.
10月12日
島根県小中学校科学作品展・日本学生科学賞県展で審査をしました.
たくさん勉強できました.
10月2-3日
岡山大学に行ってきました.
池田先生・狩野先生と研究の話をしてきました.
藤沢さん・金川さんが発表しました.

9月20日
島根大学の若手研究者表彰を受けました.
賞状をもらいました.
島根大学のページ
9月11日
学会発表
日本物理学会
シンポジウム講演をしました.
風邪をこじらせ,発表がつらかったです.
8月25日
メンバー
研究室歓迎会を開きました.

8月17-20日
エネルギー環境教育
環境寺子屋の活動で,立山登山(植物観察・地質観察)
に行きました.
「不均一な雪渓が創る多様な植生」...まるでリラクサーです.



最後に元気のある人だけで雄山神社まで.
和田先生(富山大),解説を有難う御座いました.
8月4日
学会発表
広島大学で開かれた
2018年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
で学部4回生の金川さんが高温領域のラマン分光の結果を発表しました.
パソコンがフリーズしましたが,ちゃんとできました.
7月17-22日
学会発表
IWRF 2018
@Coast Coal Harbour Hotel
BaTi2O5やPINについて招待講演をしてきました.
ETAを取得し忘れて,カナダに入れるか危うかったのはよい思い出です.
7月9日
エネルギー環境教育
SSH・SGHの活動で出雲高校へ.
課題研究のお手伝い.
6月17日
教員免許状更新講習
「理科実験における測定と誤差〜平均値や標準偏差を使って環境を議論する〜」を行いました.
神志那研や重松研の卒業生が受講生にいて,感慨深い気持ちになりました.
私にとっても勉強になりました.
5月27-31日
学会発表
2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PFM (IFAAP)
@広島国内会議場
PINについて招待講演をしてきました.
時間配分を間違えて汗をたくさんかきました.

Helalさん,写真を送ってくれてありがとう.
5月14-18日
学会発表
14th RCBJSF
@Ioffe in St. Petersburg
PINについて招待講演をしてきました.緊張しました.

Smolenskii教授の絵!が研究所に飾ってありました
4月25日
北原邦彦先生が特任教授として着任されました.
3月3日
出前授業@津田小学校
PTAの活動で,ラジオ作りをみんなでしました.
2月10日
卒論発表会

みんな立派に発表しました.
1月下旬
Vilnius大学に1週間程滞在しました.
ゼミでの講演や議論,データ解析をしてきました.

名物のツェペリナイ.

2017年

11月29日
Japan-Lithuania Bilateral Program on ferroelectrics has a seminar in Tsukuba.
を開催し,PINの成果を発表してきました.

Vilnius Univ.のProf. Banysが訪問され,研究会で情報交換をしました.

プログラムは→ Program
Webpage: Tsukuba workshop on Ferroelectrics
11月26日
リフレッシュ理科教室in島根
 9:00〜17:30までやりました.
朝からレンガを組み上げて...
午後に石炭と砂鉄を入れて...
講師は,大東中の増田先生(秋重研で修士を取得)でした.

終わったら,附属中の野ア先生(昔の物理研出身)の特別講演がありました.

11月21日
大谷小学校の科学クラブでラジオ作り

電池を使わないラジオを作りました.
クラス全員のラジオから音が鳴り,良かったです.


また!
11月19日
中学校ロボコン 島根県予選の審査
毎年恒例になりました.

ステキなロボットをたくさん見ることができました.
11月11日
更新講習「理科実験における測定と誤差」の講師

教員免許状更新講習を地学分野の辻本さんと一緒にやりました..
10名の中高教員にご参加いただき,実習を交えた講習を丸1日行いました.

理科授業の中身について,現場の先生方から有益なご助言を得ることもでき,私自身,大変勉強になりました.
11月7日
出雲高校の科学の活動(SSH)の講師

ゼミ別発表会に参加しました.
高校生から,3か月くらいの研究成果を聞かせて頂きました.
良いアドバイスをできたか分かりませんが,楽しかったです!
10月28日
太陽光発電所見学
(株)平井建設の太陽光発電所を見学しました.

「光が電気に変換されるメカニズム」や「ドローンで空から赤外光を関知して,パネルの故障を発見するシステム」を学びました.今回の見学会では,「光の性質」を学ぶことを主題として,波長による光の性質の変化やものを見る仕組み,ラマン分光に関する勉強会も併せて行いました.


これは,医・生物ラマンプロジェクトセンターの地域教育活動の一環で行いました.
島根大学 医・生物ラマンプロジェクトセンター http://fvraman.wixsite.com/raman
10月23日
バイオマス発電所見学
今回は,「エネルギーとはなにか」というテーマで見学をしました.
事前にエネルギーの定義や電気料金の明細の見方に関する勉強会を開いて,観る視点を確認しました.


これは,医・生物ラマンプロジェクトセンターの地域教育活動の一環で行いました.
島根大学 医・生物ラマンプロジェクトセンター http://fvraman.wixsite.com/raman
9月1日
倉吉東高校に授業指導
物理の授業について,議論をしました.
とても勉強なりました.
8月29日
学会
JAEAとQST微細構造解析プラットフォーム,主催研究会
「結晶 PDF でみる短配性〜中距離レンジ構造の世界」で講演しました.

8/30は米田さんが講師の
「第 4 回放射光X線PDF解析講習会」で解析を学びました.
7月15,22日
わくわくサイエンスクラブで「電池なしで聞こえるラジオ作り」を松江市の吉田先生と一緒に担当しました.
様子:島根わくわくサイエンスクラブ

4月5日には,奥出雲の会場見学と横路先生の工房見学にみんなで行きました.
多根自然博物館の菅田先生
奥出雲の横路先生
お世話になりました.


横路先生の工房.工作機器が自宅にあるなんてステキです!
6月30日,7月1日
自然環境委教育専攻恒例の「推薦入学の新入生のための中海合宿」.
生物の活動を中心に,楽しい時間を過ごしました.
3月23日-28日
J-PARCに行ってきました.
非弾性の実験を勉強させていただきました.
2月15日-3月17日
リトアニアのVilnius Universityで滞在・
サバティカルの一環で行ってきました.
誘電測定の大家であるProf. Banysのグループにお世話になりました.
2月11日
卒論発表会
日下・柿元さんが発表しました.
ジャニさんも日本語で発表しました.
1月29-2月2日
2017 Workshop on the Fundamental Physics of Ferroelectrics and Related Materialsでポスター発表をしました.
 久しぶりのWilliamsburg! 
1月21,28日
わくわくサイエンスクラブで「光の科学」を担当しました.
湖南中の宮下先生と一緒に担当しました.

2016年

12月1-6日
日米先端科学シンポジウム(JAFoS)に参加してきました.
アーバインで,医療からビッグバンまで,幅広く科学を議論してきました.
次回はPlanning Group Memberとして参加します.
11月27日
第10回リフレッシュ理科教室
参加者の皆さま,企画をした皆さま,有難うございました.
講演は,高橋恵一主幹教諭(松江四中)がお引き受けくださいました.
11月21日
バイオマス発電所見学
松江市にある松江バイオマス発電株式会社(ナカバヤシ)の発電所見学を行いました.

説明がとても分かりやすく,勉強になりました.
何より発電所の規模がちょうどよく,理科の見学に丁度良いと感じました.
白須さまはじめ,松江バイオマス発電株式会社に心から感謝申し上げます.
11月20日
中学生ロボコンの島根県大会に審査員として参加しました.
11月14日
太陽光発電所見学
松江市にある平井建設のメガソーラーを見学しました.


ご丁寧に説明して下さった家島様・寺本様をはじめ,平井建設の皆さまに心から感謝申し上げます.
10月26,27日
隠岐の島の発電所,蓄電所に視察で行きました.
自然エネルギーとNASとLi-ionハイブリッド蓄電システムを見学しました.
Dyaningさんが理科の教材化を行います.そして,この教材を使って,2月に附属中学校で実践を行う予定です.

写真は,1年ぶりに食べた隠岐そばです.
サバの出汁に短い十割蕎麦が入っており,汁と蕎麦を一緒にすすります.

福間さんはじめ中国電力の皆さま,隠岐の島町の役場の方のおかげで,素晴らしい経験をすることができました.
10月22日
島根大学「夢の先進研究大公開」を開催しました.
webpage: http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/yume/
255名の方+1匹のねこが来てくれました.

講演では,「強誘電体の便利さ・島根大学の強誘電体の研究」について話しました.

10月14日
島根県小中学校科学作品展,日本学生科学賞島根県展
審査をするために,邑南町に行ってきました.事務局の皆さま,どうもお世話になりました.びっくりするような研究成果を見ることができました.
10月13日
島根大・日本鉱業協会の交流会に参加しました.
島根大学ナノテクプロジェクトセンターのメンバーとして,誘電材料の便利さ,ラマン分光を使った材料の評価法を発表しました.
9月12日
日米先端科学会議の事前検討会に行ってきました.
日本学術振興会と米国科学アカデミーが開く若手のための会議です.
理科の面白さ!を肌で感じてきました.
本番は,12月にアーバインで.
9月11日
蕎麦の花が咲きました!8月上旬に種まきをしました.
9月7-9日
セラミックス協会講演会で広島大学に行きました.
依頼公演をしてきました.
呼んで頂きまして,保科先生には感謝です.
8月26,27日
蔵王で,誘電体・誘電体夏の学校を開催しました.

あ〜,楽しかった.
8月10-12日
共同研究先のHallym大学を訪問しました.

ちょうど,日韓強誘電体で来ていた小島・森先生と一緒に.
6月19-23日
学会
RCBJSF-IWRFを開催しました.
招待講演も行い,へとへとになりました.
みんなで服部珈琲に行きまくったのが,良い思い出.
6月14-19日
NISTのBurton博士が本研究室に滞在しました.
強誘電体の第一原理計算・分子動力学計算の話をたっぷりしました.
6/17には,研究会(というかゼミ)を開き,たっぷり議論を交わしました.


6/18には,NISTのGehring博士や大和田さんも合流しました.
5月25-28日
学会
強誘電体応用会議で特別講演をしてきました.
大御所を前に30分の講演は,とても緊張しました.
3月19-22日
学会
日本物理学会春季大会で講演してきました.
行く途中,東京工業大学により,保科先生に実験室を見せてもらいました.
3月4-6日
学会
北海道大学で開かれたJoint International Workshop of WFF &WFSMで講演をしてきました.
小野寺先生の退官記念講演「強誘電体研究を振返って」も聞くことができ,充実した研究会でした.開いて下さった武貞先生・高島先生に感謝します.
2月27日
エネルギー環境教育
島根わくわくサイエンスクラブ in 松江
今回は,「不思議な石ー磁石のなぞー」
鉱物中の磁石を探したり,磁石でスピーカーを作ったり.
2月22日
学会
豊田理化学研究所 特定課題研究「マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明」の研究会を関西学院大学で開きました.
今回は,「量子ビームを用いた時分割顕微計測の現在と未来」と題して,光によるナノ領域の測定や放射光・中性子を用いた分光の話がありました.
2月18日
教育学部パワーアップセミナがありました.
3回生対象に,教員に必要な力を上げるための合宿です.
(口の悪い人は,教採対策といいますが...)
理科だけでなく,教員になるためのサポートもみんなで行っています.
2月13日
自然環境教育講座の卒論・修論発表会がありました.
本研究室から,須貝さん・渡部さんが発表をしました.
卒業生の山本さんも一緒に.
2月3日ー6日
ノーステキサス大学を訪問してきました.
共同研究者のところで実験を見学したり,議論を行ってきました.
写真は,Ezekiel博士(左)とNeogi教授(右).
1月31日ー2月3日
学会
ワシントンDCで開かれた2016 Workshop on the Fundamental Physics of Ferroelectrics and Related Materialsで発表してきました.

2015年

11月28日
エネルギー環境教育
第9回リフレッシュ理科教室を開催しました.
対象:小中高の教員,教員志望の大学生
場所:島根大学総合理工学部2号館2階学生実験室
webpage: http://physics.edu.shimane-u.ac.jp/Refresh_Rika/RefreshRika.html

写真は,教育センターの岡本先生
理科におけるアクティブラーニングに関する,熱い御講演でした.
11月6日
学会
豊田理化学研究所 特定課題研究「マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明」の研究会を岡山大学で開きました.
今回は,「KDPの強誘電性発見80年」と題して,平均年齢高めでした.


懇親会でのヒトコマ.
11月16日
エネルギー環境教育
ロボコンプロジェクト
創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会 島根県予選で審査員をしてきました.プロジェクトの大学生も実行委員として審判や会場準備を手伝いました.

普段,プロジェクトで指導に関わっている附属中の中学生が中四国大会にコマを進めました.
11月6日
学会
USE2015超音波シンポジウムで講演しました.会場が大きかったです.
11月3日
エネルギー環境教育
10/30に電気の勉強会を行い,
11/3に水力発電所(雲南),原子力発電所(松江)見学に行きました.
現地を見ないと分からない規模や周辺環境,現場で働いている中国電力の人の声を聞くことができてとても有意義でした.
 また,発電所では中国電力の営業所の方の出前授業や教材を観ました.

水力発電所の前での集合写真.
10月23日
エネルギー環境教育
第59回日本学生科学賞島根県展・第68回島根県科学作品展の審査をしてきました.小中高校生の作品がいっぱい.勉強にもなりました.
9月
学会
応用物理学会,ドメイン研究会,物理学会と発表をしました.
8月31日
学会
TICMS2015
で講演をしました.

小島先生に森先生,大変お世話になりました.
8月25,26日
セントラル硝子から松田さんが実験に来ました.
8月6&22日
エネルギー環境教育
島根わくわくサイエンスクラブ in 雲南&松江
松江市と雲南市の小学校5.6年生を対象にした年間会員制の科学教室です.
8月は,「発電方法とエネルギー」でコンデンサーカーを作製しました.

今回の様子は,サイエンスクラブのウェブサイトにアップされています.
7月31日
豊田理研の特定課題研究「マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明」
の研究会に参加しました.
7月27日
入試説明会で大社高校へお邪魔しました.
4回生の有藤さんに,手伝ってもらいました.


そのあと,教員採用試験1次お疲れ様会.
他研究室の人がいっぱい来ました.
6月29日
エネルギー環境教育
4月に蒔いた麦がスズメに食われました.
収穫0です!

畑に悲壮感が漂っています...
6月27日
エネルギー環境教育
島根わくわくサイエンスクラブ in 松江
6月は,「電池なしできこえるラジオ作り」
松江市と雲南市の小学校5.6年生を対象にした年間会員制の科学教室です.
月1回の活動があります. 

6月はゲルマニウムラジオを作りました.
7月は中海に出ます!
6月24日
分光器の廃棄
神志那研究室時代からあったダブルの分光器を廃棄しました.
6月19日
第20回中国四国北九州地区誘電体セミナ―
島根大で開きました.
集合写真や若手奨励賞受賞者をアップしました.

参加者の皆様,楽しい講演に楽しい議論を有難うございました.
6月19日
RCBJSF-IWRF
第二回実行委員会を開きました.
 リラクサー会議の委員長 大和田先生 (原研)
 プログラム編集委員 池田先生 (岡山大)
 運営委員 黒岩先生(広島大)が集まりました.
5月25日
メンバー
3回生が研究室に配属されました.
歓迎会を開きました.
5月23日
エネルギー環境教育
島根ワクワクサイエンスクラブ in 松江
5月は,「サンゴ礁のはたらきと二酸化炭素」主担当:秦先生 夫妻
松江市と雲南市の小学校5.6年生を対象にした年間会員制の科学教室です.
月1回の活動があります. 


6月はゲルマニウムラジオを作ります!

[大学生向け]
*1000時間体験活動の申込は締切ました.
追加で申し込みたい人は,相談して下さい.

島根わくわくサイエンスクラブ
5月6日
エネルギー環境教育
4月に蒔いた麦が半分生えてきませんでした…
  (奥で青々しているのが生き残った麦)
学生2人と一緒に,手前に夏蕎麦を植えました.
4月17日
豊田理研の特定課題研究が採択され,キックオフミーティングを行いました.
@名工大

マルチプローブ融合利用による新奇強誘電体材料の物性解明
代表:木村さん(東北大多元研)
4月8日
お花見
ちょっと朝酌川沿いの桜を見に行き,珈琲とお菓子を.
3月25日
メンバー
卒業式がありました.
山本君に幸あれ.
3月21日
学会
日本物理学会年会にて,3件の発表をしました.
3月12日
学会
応用物理学会春季講演会にて,1件の招待講演,1件の一般講演をしてきました.
また,三浦さま(キヤノン)と坂本先生(名古屋大)と一緒にシンポジウムを開催しました.

「次世代強誘電材料の開発指針」
3/12 13:30〜17:30
講演者:
田畑仁(東大),安藤陽(村田製作所),平永良臣(東北大),
吉村武(大阪市大),小林健(産総研),堀切文正(日立金属),
秋重幸邦(島根大),清水荘雄(東工大)
3月7日
学会
Joint International Workshop of WFF & WFSM 2015
において,招待講演をしました in 北大.
2月27日
RCBJSF-IWRF
第一回実行委員会を開きました.
 リラクサー会議の委員長 大和田先生 (原研)
 プログラム編集委員 池田先生・狩野先生 (岡山大)
 運営委員 黒岩先生・森吉先生 (広島大)
 現地実行委員の要 宮崎先生(島根大)

塩崎先生(北大)もおられたので,一緒に写真を撮りました.
2月3日
エネルギー環境教育
SSHの開星高校の学生数名に実験指導を行いました in 筑波大.
高校生は,筑波大→物材機構→産総研を回りました.
1月31日
エネルギー環境教育
環境寺子屋成果報告会を開きました.
来て下さった方々,有難う御座いました.
1月22日
エネルギー環境教育
秋鹿小学校でエネルギーに関する授業を行いました.

2014年

12月24日
学会
関西・中部誘電体セミナーで招待講演を行いました.
12月20日
エネルギー環境教育
第2回山陰地区SSH成果共有会
に参加してきました.
会場で,電気自動車の工作教室をしました.
また,オブザーバー(だっけかな?)として,コメントを言う機会がありました.
当日の様子は,取りまとめをしていた開星高校のブログに.

1000時間体験活動で大学生が2名協力してくれました.
12月7日
エネルギー環境教育
全国中学生創造アイディアロボットコンテスト中国四国大会に審査員として参加してきました.

大学生も3名大会役員として参加しました.
教育学部のロボコンプロジェクトの一環です.
11月30日
エネルギー環境教育
第8回リフレッシュ理科教室を島根大学で開きました.
本研究室は,圧電素子を用いた「圧力と電気のエネルギー変換」を担当しました.
現場の小中高大の教員+教員志望の大学生が計25名程度集まりました.


***************************************
リフレッシュ理科教室を島根大で開きます.
日時:11月30日(日)
テーマ:授業で役立つ電気と音の実験・工作
場所:島根大学総合理工学部2号館2階学生実験室
対象:教員,教員を目指す学生
webページはこちら
  *島根県教育センターの高橋隆子先生の講演会もあります.
教育学部の学生は,講座別体験から申し込んで下さい.
***************************************
11月26日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「教科書に載っている中1の実験-物理分野-(2回目)」を開きました.

目的の実験を全てこなしました.
11月20日
エネルギー環境教育
環境寺子屋の麦を育てる活動が始まりました!
収穫した蕎麦は脱穀まで終了しました.12月中には食べます.
11月19日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「教科書に載っている中1の実験-物理分野-(1回目)」を夜に開きました.
4回生の山本君に一部講師をお願いしました.大活躍!
11月15日
エネルギー環境教育
全国中学生創造アイディアロボットコンテスト島根県大会に審査員として参加しました.
大学生も6名大会役員として参加しました.
教育学部のロボコンプロジェクトの一環です.
11月13日
エネルギー環境教育
蕎麦活動
収穫が終わりました.
写真は環境寺子屋の多久先生.

つぎは,麦を蒔きます.(二毛作)
10月30日
エネルギー環境教育
蕎麦活動
もうすぐ収穫です.
10月29日
エネルギー環境教育
開星高校で出前授業をしました.
エネルギーとコンデンサーの研究について講演をしました.
10月9日
エネルギー環境教育
現在,鳥取市の国府中で倉信先生(現職大学院生)が実習を行っています.

授業参観に行ってきました.
この日は,直列並列回路の抵抗について,水流モデルで説明しました.
9月30-10月3日
学会
RCBJSF(日露CISバルチック強誘電体会議)で2件の発表をしました.


次回(2016年)は,松江開催が決まりました.
ご協力をお願いします.
9月16-19日
学会
応用物理学会で1件の発表を行います.
9月7-10日
学会
日本物理学会で3件の発表を行います.
8月30日
エネルギー環境教育
蕎麦活動始動します!
種まきを行いました.
8月25-29日
学会
IUMRSで1件の発表を行いました.
8月20-22日
学会
誘電体夏の学校で1件のContributed Talkを行いました.
8月17-20日
学会
Japan-Korea Conference on Ferroelectricsで1件の発表を行いました.
8月9-11日
自然科学史特別講義
毎年各分野の講師を呼び,様々な分野の話を学ぶ講義です.
今年度は物理学の担当で,科学ジャーナリスト 尾関章 先生をお呼びしました.
原子力のこと,量子論のこと,ノーベル賞について10コマの講義がありました.
残り5コマは後期に実施する予定です.
6月14日
エネルギー環境教育
麦畑
6/21,28に収穫を行いました.
5月18日
エネルギー環境教育
麦畑
6月中旬に収穫を予定しています.
収穫・ピザ(orうどん)作りへの参加者を環境寺子屋で募集しています!
5月16日
1回生のための勉強合宿を行いました.
専攻の企画で,松江市江島にある汽水域研究センター中海分室に行きました.
理想の教師像に関する発表会など,勉強をたくさんしました.
5月12日
エネルギー環境教育
環境寺子屋で「電気のエネルギー変換塾」を実施しました.
参加者11人+教員2名でエネルギーの基礎を中心に学び,エネルギー変換実験として電気パンや電気サバ,電気ベーコンを焼きました.

昨年度導入した電子黒板で授業を行いました.便利です.
4月27日
エネルギー環境教育
1000時間体験活動「SPring-8公開講座」を実施しました.
構造物性から素粒子物理まで,学びの多い一日でした.
4月16日
エネルギー環境教育
環境寺子屋の特別経費プロジェクトも最終年度を迎えました.
参加者を募集するために,基礎体験活動合同説明会で宣伝してきました.

環境寺子屋のブースは人だかりができました.
4月9日
エネルギー環境教育
麦が大きくなってきました.
青々としています.
追肥をしました.大きくな〜れ.
3月
エネルギー環境教育
開星中学校の中学生が来たときの様子が,開星中学校のブログで紹介されています.
1つ目
2つ目
3月
学会
応用物理学会において,1件の発表をしてきました.
日本物理学会において,1件の若手奨励賞受賞記念講演と1件のポスター発表をしてきました.
2月18日
エネルギー環境教育
開星中学校から,中学2年生全員が遊びに来ました.
1.大学で学ぶこと
2.圧電素子を使った工作
3.エネルギーについて
の3時間授業を行いました.


大学生も1回生7人,4回生1人が手伝ってくれました.
2月15日
卒論・修論発表会が開かれました.
本研究室から,3件の発表がありました.

卒論
桐 「チタン酸バリウムの新規誘電体材料の研究」
森山「誘電体材料の相転移の研究」

修論
別木「省エネルギー社会を臨む先端工学とエネルギー教育の包括的研究」
1月29日
エネルギー環境教育
松江市立秋鹿小学校で6年生を対象に授業をしました.
「エネルギーの利用の仕方を考えよう」
圧電素子を使った工作や、コンデンサー、発光ダイオードについて勉強しました.
1月25日
エネルギー環境教育
創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会を視察してきました.
1/30に環境寺小屋でその映像の上映会を開きました.
1月18日
メンバー
Liu Wenfeng研究員が中国西安交通大学に副教授として栄転しました.

2013年

12月下旬
エネルギー環境教育
蕎麦畑に......麦を植えました.
二毛作です.
12月10日
学会
MRS-Jにおいて,1件の招待講演をしてきました.
”Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-PbTiO3の相転移における不規則性の影響”
塚田真也,秋重幸邦,金兌現,小島誠治
12月上旬
エネルギー環境教育
蕎麦刈終わり,脱穀作業を行っています.
写真は,手伝って下さっている加藤さん.
刈り取った蕎麦を広げて乾燥させます.
11月27日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「力のエネルギー科学塾」を行いました.
等速直線運動や等加速度運動を演示するための“ホバークラフト”を作製しました.
11月17日
エネルギー環境教育
中学生ロボコンの島根県大会に特別審査員として参加してきました.
11月2日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「エネルギー変換塾」を行いました.
便利な言葉だけど以外に知らないエネルギーという言葉の定義などについて学習し,電気エネルギーを光や熱エネルギーに変換する実験を行いました.

写真は電気エネルギーでベーコンを焼く実験を行っているところです.


10月30日
エネルギー環境教育
開星高校でエネルギーに関する講演を行ってきました.
SSHのプログラムの一環の講演で, 学生さんだけでなく先生方も熱心でした.
開星高校では,自然環境教育専攻の卒業生が2名はたらいています.
10月19-25日
韓国のHallym Universityに滞在してきました.
10月7日
エネルギー環境教育
蕎麦の成長日記
8/6に種をまいた蕎麦が白い花をつけました.
11月に収穫です.
9月27日
学会
日本物理学会秋季大会
において,1件の講演をしてきました.
9月18, 19日
学会
応用物理学会秋季学術講演会
において,3件の講演をしてきました.
9月9-14日
メンバー
筑波大から修士の学生が2人,実験に来ました.
9月4-6日
学会
日本セラミックス協会 秋季シンポジウム
において,1件の依頼講演をしてきました.
8月29日
学会
Tsukuba International Conference on Materials Science
において,1件の招待講演をしてきました.
8月27-28日
エネルギー環境教育
「ロボコンプロジェクト」が始動しました.
人間環境教育講座の橋爪教授・高橋教授と理科の塚田で
大学生が中学生を指導して,中学校ロボコンの出場を目指します.

橋爪教授と熊本県でロボコンを教育に取り入れている
甲佐中学校・桜山中学校を視察してきました.
8月17-19日
エネルギー環境教育
「エネルギー環境教育学会 第8回全国大会」を島根大学で開催しました.
http://physlab.web.fc2.com/jaeee8/index.htm
大学教員だけでなく,小中高の先生や民間からも多くの発表があり,楽しい会になりました.
200人程度の参加者がありました.
8月2-3日
エネルギー環境教育
リフレッシュ理科教室を島根大学で開催しました.

リフレッシュ理科教室は,応用物理学会の人材育成事業です.
秋重研究室では、「授業で使える簡単合成写真」で教員研修を行いました.
山本くんと化学研の江原くんが1000時間体験活動の一環で手伝ってくれました
6月21日
エネルギー環境教育
島根大教育学部附属学校園の研究会がありました.
中学校では,園山先生が高速度カメラを使った授業を行いました.

6月17日
筑波大で授業をしてきました.
博士課程終了後の就職先としての教育学部を紹介した後,
フッ素置換チタン酸バリウムの話をしました.

100名以上の授業は,さすがに緊張しました.

終了後は,小島研のみなさんに飲み会を開いて頂いたり,実験を手伝って頂きました.有難う御座いました.
5月7日
メンバーを更新しました.
3回生が1名,新しく加わりました.
ようこそ!
3月25日〜
学会
物理学会で1件,応用物理学会で3件の発表をしてきました.
4月13日
日本エネルギー環境教育学会のウェブページを公開しました.
http://physlab.web.fc2.com/jaeee8/index.html
参加登録・発表申込みは,5/20からです.
3月22日
卒業式
本研究室から,桜内さんと森川さんが卒業しました.
2人とも4月から先生です。

2月23日
エネルギー環境教育
現職の教員対象に島根大学附属中学校にて,
「エネルギー環境教育に関する授業実践研修会」を開きました.

田中晴彦広島大名誉教授の講演
附属小の深田先生, 附属中の高橋(里美)先生のエネルギー教育の実践報告がありました.
ワークショップでは,
 ・エネルギー変換教材の展示(栢野彰秀)
 ・手作り発電機の展示(高橋泰道)
 ・コンデンサーカーをみんなで作製(塚田真也)
 ・1分半で観察可能な霧箱の展示(島根大大学院生)
を行いました.
秋重が総評をして会は楽しく終わりました.
2月16日
卒業論文・修士論文の発表会がありました.
本研究室から
桜内さん「BaTi2O5の作製及びその応用」
森川さん「エネルギー教育に関する教材研究〜新しい教材を用いた放射線教育~」
の発表がありました.お疲れ様でした!
2月1日
エネルギー環境教育
昨年度から学生実験や免許更新講習に「放射線教育」を取り入れています.
今回は, RADA(放射線利用振興協会)から3名の専門家を招いて
−放射線の測定
−霧箱による放射線(の飛跡)の観測
を行いました.

↑「放射線強度」と「線源との距離」の関係を求める実験


↑よい霧箱で,放射線の飛跡を観察しました.
 手作りの霧箱とは一味違いました.
1月30日-2月1日
nanotech2013に出展
島根大学の重点研究「S-グリーン・ライフナノ材料プロジェクト」
について紹介をしてきました.

また, 理工学部や医学部のプロジェクトメンバーとの議論も非常に有益でした.
1月21日
メンバー
集合写真をアップしました.

2012年

12月22日
学会
中国・四国・九州誘電体セミナーで発表をしました.
今年度は九州大学で開かれました.(昨年は松江で開催.様子はコチラ)

本研究室からは3件の発表を行いました.
その中で, M1の別木政彦君が中国・四国・九州誘電体セミナーでベストポスター賞を受賞しました.学生のポスター発表の中から1件選ばれました.



前列, 右から2人目が主催者の町田先生.
九州大学の町田研の皆さんには大変お世話になりました.
12月8日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「収穫祭・成果報告会」を開きました.

Liuさんも参加して異文化体験をしました.

これまで秋鹿農家の協力を得て、米と蕎麦を育ててきました.
収穫したお米を食べました.
蕎麦は脱穀が間に合わず、農家の方に頂きました.


成果発表会では,先日の発電所見学会とコメ作りを関連付けて発表する学生もいて面白かったです. 様々な経験を通して「エネルギー環境」を学び, 子どもに伝える能力を養ってもらいたいです.
今後も続けていくつもりです.
11月28日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「力のエネルギー科学塾」を開きました.
今回はコマを題材にしました.
投げゴマ、逆さゴマ、地球ゴマ、ダイナビ―、、、いろんな種類のコマで遊びました.

後半には光センサを用いたコマの回転数を測る実験をしました.
11月12日
メンバー
Liu Wenfengさんが研究員として着任しました.
9月30日
エネルギー環境教育
環境寺子屋「電気のエネルギー変換塾2」を開きました.
山陰の発電所見学に行きました.
風力発電→揚水発電→原子力発電
の3か所を見学し、説明を聞きました.

写真は、俣野川揚水発電所の中.
地下に大きなビルがあります.
9月28日
エネルギー環境教育
[午前]
環境寺子屋「電気のエネルギー変換塾1」を開きました.
中国電力の村岡先生・大田先生にお越しいただいて、講義・演示実験
環境寺子屋から、塚田・高須で講義・工作
計3時間半の活動をしました.


[午後]
島根県防災センター(オフサイトセンター)に行きました.
福島県原子力発電所で起こった事故の様子やそのときの発電所関係者の行動について話を聞きました.
9月12-13日
学会
応用物理学会(松山)で発表をしました.
9月7日
3回生の教育実習IVが行われています.
8月28日
ポスドクの戴さんのお別れ会を開きました.
9月から南昌航空大学(中国)の副教授に栄転です.
8月7-10日
学会
Joint International Symposium ISDF-11th-RCBJSF (エカテリンブルク)で発表をしました.また、プログラム委員として運営委員会にも参加しました.

本研究室からは、1件の口頭発表をしました.

写真は、会場から徒歩15分のところにある「血の上の大聖堂」
8月7-10日
学会
Korea-Japan Symposium on Ferroelectrics(蔚山)で発表をしました.
本研究室からは、2件のポスター発表をしてきました.
8月3,4日
学会
誘電体夏の学校に参加しました.
「学生発表」のなかで、別木君が発表をしました.
8月1日
おでんパーティーがありました.
森川さんが作ってくれました.
6月29日
研究室配属になった桐君、森山君(↓右2人)の歓迎会を開きました.
5月に配属だったので、少し遅くなりましたが…
下の写真は、二次会の様子です.
3回生は、これから教育実習に向けて準備をします.
6月1日
学会
アジア連携分子研研究会で発表をしてきました.
本研究室から、1件の招待講演を行いました.
5月23日
学会
強誘電体応用会議で発表をしてきました.
本研究室から、1件の発表を行いました.
5月12日
日食観察勉強会を教育学部で開きました.
別木君、塚田がスタッフとして参加しました.
5月10日
メンバー
新しい学部生2人が、物理研に配属されました.
3月30日
特色のある島根大学の研究ということで、我々の取り組みが紹介されています.
”電気をたくさん貯められる固体キャパシタ材料の探索”

島根大学お宝研究, Vol. 6, pp. 3, 2011
  内容はNi添加KTaO3で発現させた大きな誘電率についてです.
  (Applied Physics Letters, Vol. 99, pp. 082902/1-3, 2011)
3月16日
学会
応用物理学会に参加しました.
本研究室から、1件の発表を行いました.
1月14日
エネルギー環境教育
附属幼稚園で実施したエネルギー環境教育が山陰中央新報に紹介されました.
担当:釜田先生(附属小学校 教諭/物理学研究室の卒業生です)
釜田先生とは、エネルギー環境教育地域拠点大学のメンバーとして一緒に活動しています.

(↑クリックしたら拡大します)

2011年

12月21日
エネルギー環境教育
環境寺子屋で「電気のエネルギー変換塾」を実施しました.
電気パン・塩サバ・ソーセージをコンセントにつないで焼きました.
12月10日
第18回中国四国北九州地区誘電体セミナ―を島根大学で開催しました.
参加者の皆様、どうも有難う御座いました.
本研究室からは、5件の発表がありました.
別木君にとって、初めての学会発表でした.
11月20-23日
姉妹校である釜山教育大学に派遣されました(塚田).
釜山教育大学の理科系教員と教育に関する議論を交わしました.実験室見学も行うことが出来ました.
11月11-13日
学会
第9回医用分光学研究会がありました.
本研究室から、2件の発表を行いました.
11月12日
エネルギー環境教育
環境寺子屋で「力のエネルギー変換塾」を実施しました.
コンデンサ・モーターの仕組みを解説し、自作のコンデンサカーを走らせました
11月第1週
エネルギー環境教育
塚田が1000時間体験活動「モーターを使ったおもちゃ作り」を実施しました.
日時:11/3, 5, 6  9:00−17:00
10月22日
エネルギー環境教育
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~
「電子セラミックスを用いたエネルギーの生成と蓄電技術」を開きました.

国の研究費(科研費)で行われた研究の成果を分かり易く説明しました。
代表者:秋重  分担者;西山先生・松本先生・高須先生・釜田先生・塚田
9月21-24日
秋重・塚田が日本物理学会秋季大会で発表してきました.
富山は遠かったです.
台風の影響で、大阪-富山間の電車が止まってしまうなど、大変でした.
9月2-3日
塚田がSPring8の原研棟 で発表してきました.
リラクサーの光散乱・KTOの巨大誘電応答について、2時間くらい話しました.

研究に関するいろんな議論もすることが出来、非常に有意義でした.
8月30日
学会
塚田が山形大学で発表してきました.山形は今月2回目.遠かったです.
8月24日
おでんパーティー
25日の「教育実習に向けた模擬授業発表会」にのぞむ3回生のため&つくばから来た太田君を歓迎するため、別木君がおでんを振舞ってくれました.
  
8月23日~
メンバー
筑波大学 数理物質科学研究科 小島研究室 太田 龍君が
実験(試料合成)のため本研究室に滞在しています(1か月程度滞在予定)
8月2-3日
学会
誘電体若手夏の学校
”フューチャーフェロエレクトリックス”
が山形県蔵王温泉で開かれました.
塚田と4回生の別木君が参加しました.
普通の学会と異なり、様々な構想やアイディアを聞くことが出来ました.
別木君は、早朝に10〜20km、蔵王の山道をランニングしたそうです。
7月21日
エネルギー環境教育
松江東高校で講演「虹と光のサイエンス」を行いました.
7月16日-7月17日
講座別1000時間体験活動で大山登山に行きました.
植物観察・星空観察・登山の心得を大谷先生に教えて頂きました.
イヌガヤ、スギ、キャラボク、ネムノキ、ミズナラ、、、といった植物が観察できました.

写真が欲しい人は、塚田まで.
6月17日
エネルギー環境教育
松江東高校で講演「原子力発電とその周辺の物理」を行いました.

島根大学附属中学校で授業「コンデンサと乾電池の違い」を行いました.
6月6日
メンバー
新しい学部生2人が、物理研に配属されました.
5月25-28日
学会発表
強誘電体応用会議で発表をしました.
本研究室からは2件発表を行いました.
5月21日
光物性棟周りの草刈りをしました.
秋重・塚田・辻本の3教員と2回生7人+院生1名で行いました.
もう一日必要なので、また召集します!
5月14日
エネルギー環境教育
島根県小学校理科の会で現職の先生を対象に小学校4年生「電気のはたらき」について講演を行いました.
5月6日
エネルギー環境教育
松江東高校で講演「エネルギーについて考えよう」を行いました.

塚田の誕生会BBQを秋重教授宅で開きました.
4月7日
エネルギー環境教育
4回生に2回生用の実験を企画してもらいました.
3月25日
卒業式です.
本研究室からは、池田絢也 君 が卒業します.
3月17-19日
エネルギー環境教育
体験活動 ”実験を作って「エネルギー」を理解しよう”.を実施しました.
教員を目指す10名の学生が参加しました.
3月10日
学会発表
S-匠ナノメディシンプロジェクト修了報告会に参加してきました.
本研究室からは2件発表を行いました.
3月4日
ホームページ作成

島根大学 塚田研究室

〒690-8504
島根県松江市西川津町1060
島根大学教育学部棟
 −塚田居室:330号室
 −実験室 :301号室
 −光物性実験棟


関連深いイベント
島根ワクワクサイエンスクラブ

リフレッシュ理科教室

日中強誘電体応用会議(2024)

RCBJSF-IWRF(2016)